熱意が顧客に伝わるお仕事
和田 康平
アカウントセールス / チームリーダー


1日の流れ
11:00
13:00

14:00
18:00
19:00
週間スケジュール

どんなお仕事をしていますか?
主に短期の派遣の営業をしています!
当社のスタッフを活用してより良い事業運営、店舗営業をしていきたいという現場に対し、当社のスタッフ派遣サービスを提案する営業活動を行っています。具体的に当社のサービスのメリットや特徴として「1日単位で派遣が使える」という強みを持っているのですが、今日この日人が足りない!といった小売店やコンビニエンスストアのお困りに対して、当社が急ピッチで解決できる機動性を持っていることも、店舗から支持されている理由の一つになっています。
私は一都三県を中心に人材不足に日々課題を抱えている店舗のオーナー様や店長にご提案をしたり、店舗様に対してアポイントメントを獲得するための架電などを行う営業職として活躍していますよ!
お仕事で意識していることはどんなことですか?
主に提案するメインの領域はコンビニエンスストアで、課題をすでに感じている店舗もとても多いのでアポイントは取りやすいです。営業活動をやったらやっただけしっかりとその結果が反映されることも面白いところですね。私自身、前職も営業を行っていたのでこのサービスの営業を経験していて思うのはとにかくサービスも店舗の課題もシンプルで簡潔でしっかり課題に対して解決の提案がしやすい商材だと思っています。だからこそ、営業活動の行動面をしっかり担保すること、お電話をしてアポイントを取る行動の量は意識しています。やればできる、でももちろんやらないと実らないので、誠実でしっかりとお仕事をこなすことは意識しています。また、他部署との連携をしっかり図ることや数字の進捗を把握し、目標が達成できるような道筋や視点を持つことも大切にしています。
営業活動の中で大切にしていることはどんなことですか?
まず一つ目は、やはり人と関わるお仕事であり、オーナーや店長さんとお会いする立場として先入観を持たないことですね。年齢、性別に問わず、凝り固まった概念を持たずに親身に会話をすることは大切にしています。そして二つ目は、見られている意識をしっかりと持つことです。身なりに気配りをすることはもちろんですが、お話しする相手に合わせて話し方、表情などの微調整も大切にしています。目線を合わせたコミュニケーションをしながらも明るく元気な姿勢が届くように心がけています。最近ではマスクを着用してお話しすることも多いので目元の表情は口元が見えているとき以上に意識して明るく見えるようにしていますよ!
大変だったこと、苦労することはありましたか?どう乗り越えましたか?
商談相手がコンビニエンスストアのオーナーさんであることが多いので、BtoBの側面もtoCの側面も持つ当社のサービスにおいてBtoBの営業しかしてこなかった私にとって対応や提案の方法に苦戦したり、困ることが多々ありました。しかし、営業の基本である「対話」をしっかりすることで、柔軟な対応を取り乗り越えていけました。そういった点でも自己成長につながったんじゃないかなと思っています。
自己成長を実感するのはどんな時ですか?
自分自身の機動性の高さを感じるようになりましたね。素早い対応・即断即決という動き方や仕事への取り組み方は変わったなって思っています。クライアント様や上長にも「和田さんの対応は早いね」と言われると、今までの自分から成長しているんだなって実感します。
会社の好きなところを3つお答えください!
⒈ 良い意味で少し緩くてきっちりしすぎてない人が多いこと。
社内はとても柔軟です。カチッとしすぎずにフランクな部分があるのも会社や社内が好きな要素の一つですね。
⒉ 快適な仕事の環境が整っていること。
PC・社用携帯・在宅・MTGルーム・社内の座席のフリーアドレスなど、お仕事しやすい快適な環境が整っているところも会社の好きな部分です。
⒊応接室からの景色がとにかく良い!(笑)
窓から大きく海やとてもいい景色が見えるのですがすがしくてオシャレな環境もとても好きなところです。
最後に、和田さんにとってセレブリックスとはどんな場所?
『色んな挑戦が出来る場所』ですね。
社内は年功序列や社歴による制限も一切ないので自分自身が考えている新規の事業イメージや新しい提案も受け入れてもらえるんです。そういった点でも自発的にアウトプットしやすい環境ですし、相談もしやすいなって感じています。元々セレブリックスに入社しようと決断した理由は3つで、1つは「営業の能力を活かしたい」ということ、2つ目は「有形ではなく無形商材を営業してみたい」ということ、最後に3つ目は「博報堂DYグループの傘下の安定基盤がある」ということでした。実際に入社してみて、既存で持っていた自分の営業経験も生かせつつ、さらなる発見や経験を積むことができています!


